[517] ご意見募集:組立図の配色について 投稿者:JinSato 投稿日:2000/06/02(Fri) 00:42
いままで、MTR-024 や URUR-03 など組立図を公開させていただいておりますが、
配色について皆さんのご意見を伺いたいのです。
現在、部品は水色、組み立てるところは黄色にしています。 もしもプリントアウトすると
組み立てるところが黄色だと、インクジェットのプリンターだとインクを相当消費してしまうの
ではないかと思い始めています。
いま、製作中の虫虫6号、虫虫7号の組立図は、部品は水色のままですが、組み立てる
所も白にしてみようと思いますが、皆さんのご意見など伺えると嬉しいです。
[530] Re: ご意見募集:組立図の配色について 投稿者:じろう 投稿日:2000/06/03(Sat) 03:49
> いままで、MTR-024 や URUR-03 など組立図を公開させていただいておりますが、
> 配色について皆さんのご意見を伺いたいのです。
>
> 現在、部品は水色、組み立てるところは黄色にしています。 もしもプリントアウトすると
> 組み立てるところが黄色だと、インクジェットのプリンターだとインクを相当消費してしまうの
> ではないかと思い始めています。
>
> いま、製作中の虫虫6号、虫虫7号の組立図は、部品は水色のままですが、組み立てる
> 所も白にしてみようと思いますが、皆さんのご意見など伺えると嬉しいです。
いつも参考にさせていただいています。
私の希望ですが白くしていただいたほうが良いと思います。息子(8才になったばかり)が虫虫6号・URURー03をを組み立てるためにプリントアウトしたのですが白黒ではとても見にくく、カラーでプリントアウトするとインクの消費と時間がかかるため、白くしていただけるとたいへん嬉しいです。
[531] Re^2: ご意見募集:組立図の配色について 投稿者:JinSato 投稿日:2000/06/03(Sat) 04:21
●じろう さんへ
ご意見有難う!!。 やはりプリントを考えると白の方がいいですよねー。
これからは白で作っていきたいと思います。 (じつはそちらの方が少し楽だったりするんです)
黄色にしていたのは、今までのLEGO TECHNICの組立図を見ていると、水色や
薄い黄色を使っている組み立て図画めについたためなんですが、そこまで真似しなくて
もいいですよねー
URUR-3の組立図では、RISに入っている部品で作れるようにビームなど黒を
利用しているのですが、黒だと、なかなか穴の数が見にくいのが難点ですよね。
本当は、側面は薄い灰色の方が良いのかもしれないのですが ....
ところで
>息子(8才になったばかり)が虫虫6号・URURー03をを組み立てるために
>プリントアウトしたのですが白黒ではとても見にくく、カラーでプリントアウト
>するとインクの消費と時間がかかるため、白くしていただけるとたいへん嬉しいです。
息子さんに作っていただいて、凄く嬉しいです。 今度良かったら
感想などお教えください〜。
[534] Re^3: ご意見募集:組立図の配色について 投稿者:じろう 投稿日:2000/06/03(Sat) 20:22
> jin さんへ
>
> >息子(8才になったばかり)が虫虫6号・URURー03をを組み立てるために
> >プリントアウトしたのですが白黒ではとても見にくく、カラーでプリントアウト
> >するとインクの消費と時間がかかるため、白くしていただけるとたいへん嬉しいです。
>
> 息子さんに作っていただいて、凄く嬉しいです。 今度良かったら
> 感想などお教えください〜。
RDS(スカウト)が息子専用なのですが虫虫6号はリモコンを使って1週間ほど遊んでいましたがいつのまにかばらばらになっていました。
URURー03はギヤのバックラッシュがうまく調整できずにいましたが少し手伝ってやると調整方法を覚えて自分なりにいろいろやっています。息子は犬が好きでなんでもすぐに犬にしてしまい『わんわん2号』などといって遊んでいましたが、頭としっぽがとれてまた部品にもどりそうです。デジカメがあれば写真が送れるのですが、いざ買うとなるとまだ良いものが発売されそうで買えずにいます。
息子の組み立てた感想ですが虫虫はあまり難しくなかったそうですがURURは疲れたそうです。また、私のRISを使いライトセンサーをつけROBLABでプログラムをつくろうかと思っていましたがその前に分解されそうです。
組立図をいろいろ公開していただけると子供でも複雑な作品を組み立てられ楽しめる範囲が広がり嬉しいです。たいへんだと思いますがよろしくお願いします。また組立図の投稿コーナーとかあっても良いと思います。
[536] 感想有難う!! 投稿者:JinSato 投稿日:2000/06/03(Sat) 21:37
>じろうさん
> RDS(スカウト)が息子専用なのですが虫虫6号はリモコンを使って1週間ほど遊んでいま
> したがいつのまにかばらばらになっていました。
あ、むしむし4号ですね。 あれ、少し手抜きで弱いところが何箇所かあるんです。
いま作っている、虫虫7号も少し弱いところがあるんですが、4号に比べると丈夫で
これも、どこかで公開できると思います。
> URURー03はギヤのバックラッシュがうまく調整できずにいましたが少し手伝って
>やると調整方法を覚えて自分なりにいろいろやっています。
> 息子は犬が好きでなんでもすぐに犬にしてしまい『わんわん2号』などといって遊ん
>でいましたが、頭としっぽがとれてまた部品にもどりそうです。
壊れるタイミングによっては新たな発展のチャンスになって面白いなーと
思うときが多くあります。
いろいろ改造とかしていただけると嬉しいです。
>デジカメがあれば写真が送れるのですが、いざ買うとなるとまだ良いものが
>発売されそうで買えずにいます。
これ、製品がものすごいスピードで進化しているときはそれを感じますねー。
ちなみに自分は、古い画像以外は200万画像のデジカメで撮影しています。
あ、そうで、これQ&Aの中に1つのサブジェクト作ってみますねー。
> 息子の組み立てた感想ですが虫虫はあまり難しくなかったそうですが
>URURは疲れたそうです。
難易的には、URUR-3の方が難しいですね、ギヤを3次元的に組み上げますので。
今月に発売される、ロボコンマガジンの方には、簡単バージョンのURUR-4が
掲載されます。
また、書籍の方には、虫虫5号の組立図の掲載されていますので
ご覧下さい。 (あ、宣伝しちゃった)
> 組立図をいろいろ公開していただけると子供でも複雑な作品を組み立てられ
>楽しめる範囲が広がり嬉しいです。
そういっていただけると、やる気がでてきます。
>たいへんだと思いますがよろしくお願いします。また組立図の投稿コーナーと
>かあっても良いと思います。
なるほど、そうですねー。
皆さん〜、投稿お待ちしてますー。
[529] Re: ご意見募集:組立図の配色について 投稿者:GONTA 投稿日:2000/06/03(Sat) 01:08 <URL>
> いままで、MTR-024 や URUR-03 など組立図を公開させていただいておりますが、
> 配色について皆さんのご意見を伺いたいのです。
>
> 現在、部品は水色、組み立てるところは黄色にしています。 もしもプリントアウトすると
> 組み立てるところが黄色だと、インクジェットのプリンターだとインクを相当消費してしまうの
> ではないかと思い始めています。
>
> いま、製作中の虫虫6号、虫虫7号の組立図は、部品は水色のままですが、組み立てる
> 所も白にしてみようと思いますが、皆さんのご意見など伺えると嬉しいです。
私は、今のままがよろしいかと思います。
組立図は、作品の組み立て方の説明だけでなく、それ自身が作品で、美しさを表現することが重要なポイントでもある、と考えるからです。
プリントアウトして使う方も多いでしょうが、我が家のポンコツプリンタではせっかく苦労して作っていただいた組立図の「作品」が台無しになってしまうからでもあります。
私の組立図の利用の仕方は、画像をダウンロードしてから画像閲覧ソフトでサムネール表示をさせています。そのときはLEGOの作業台をパソコンのそばまで持っていって、要塞のようにしてLEGOを組み立てています。
[532] Re^2: ご意見募集:組立図の配色について 投稿者:JinSato 投稿日:2000/06/03(Sat) 04:39
GONTA さんへ
コメント有難う〜。
作品だなんて、そういっていただけると嬉しいです。
しかし、GONTA さんもご存知だと思いますが、1つの作品をPOV-RAY で作るだけでも
大変ですが、組立図になると、それが、何十倍も必要になるので、本当に時間がかかる
作業ですねー
URUR-3だけでも、作ったDAT ファイルが 112個、個
POV-RAYで作った画像が 104個でした。 いつもレンダリングする時は1600x1200で
作るので、時間も凄くかかって、ポンコツ P-Pro 180 x 2 CPU のマシンは熱暴走
してしまいます。 (扇風機回してレンダリングしてます、まじで)
ちなみに、今月オーム社から発売予定の私の本にあるMIBOの組立図は、2ヶ月近く
かかりました。 いまちょっと調べると
作ったDAT ファイルが391個
POV-RAYのファイルが302個でした。
ですから、「作品」と言っていただけると嬉しいです。
> プリントアウトして使う方も多いでしょうが、我が家のポンコツプリンタでは
>せっかく苦労して作っていただいた組立図の「作品」が台無しになってしまうからでもあります。
我が家のプリンターでもプリントを試みる前に断念してしまいプリントしていません。
> 私の組立図の利用の仕方は、画像をダウンロードしてから画像閲覧ソフトでサムネール表示を
>させています。そのときはLEGOの作業台をパソコンのそばまで持っていって、要塞のようにし
>てLEGOを組み立てています。
私もそうです、パソコンとレゴが机の上でぐちゃぐちゃになってます。
ということで、GONTA さんの CG作品も楽しみに待っています〜。